【失敗の原因と対策】WEBセミナー集客が失敗する3つの主な原因と抜本的解決策

「WEBセミナー(ウェビナー)集客がうまくいかない!」「どうすればウェビナーに集客出来るんだ?」とお悩みのアナタが集客に失敗した原因は次の中にあるかもしれません!

原因 原因の内容
ターゲティングミス ・セミナー内容とターゲットのミスマッチ
・告知媒体とターゲットのミスマッチ
コンテンツの魅力度不足 ・参加動機づけになるコンテンツ不足
・特典や付加価値不足していた
告知のタイミング遅れ ・集客準備が不十分だった
・告知開始のタイミングが遅い

WEBセミナーの集客を成功させるには、企画段階から集客を意識した設計が欠かせません。

ターゲットとなる受講者を明確化し、そのニーズに合致したテーマ設定を行うことが大切です。併せて、受講動機を高めるためのコンテンツ設計も重要です。

そして、事前告知の準備を十分に行うこともポイントです!

告知開始のタイミングを逃さず、継続的に情報発信を行える体制を整えること、こうした企画段階からの細やかな配慮が、WEBセミナー参加者を安定的に集めることにつながります。

この記事では、WEBセミナーの集客に失敗してしまう原因と対処法について詳しく解説しています。

なお、WEBセミナーの具体的な集客施策に関してはコチラの記事が参考になりますよ!

【合わせて読みたい▶】司会進行の具体的な流れとシーン別の例文一覧で、もう失敗しない。

【合わせて読みたい▶】セミナー告知方法一覧と告知サイト10選徹底比較!

 

WEBセミナー集客が失敗してしまう原因を詳しく知ろう!

大項目 中項目 詳細チェック項目
ターゲティング ターゲット設定 ・設定したターゲットの属性と実際の集客層はマッチングしていたか?
・ターゲットユーザーの行動特性を十分把握できていたか?
・ターゲットのニーズとセミナーのギャップは何だったか
告知対象 ・告知できなかったテリトリーや属性は他に何があるか?
・告知サイトから集客出来なかった原因は何が考えられるのか?
コンテンツ設計 コンテンツ訴求力 ・どのような参加動機づけ要素が不足していたか?
・得られるメリットをどうすればもっと訴求できたか?
特典設計 ・特典が集客の役に立ったか、実際のユーザーの反応は?
・特典を活用した集客ができなかった理由はなにか?
告知計画 事前準備 ・作成したLPやバナー画像とターゲット設定はマッチしていたか?
・なぜ準備したLPやバナー画像、SNS投稿に反応がなかったのか?
タイミング ・1ヶ月前から告知を行ったか?
・SNSで何回配信し、エンゲージメント率はいくつだったか?
・告知サイトやSNSの配信内容をA/Bテストしたか?

上記の表を参考にWEBセミナー集客に失敗した理由を「なぜ」「どこが」「何が」といった視点で各項目を作成することで、反省点の洗い出しにつなげることができます。

当然、自社で初めて行うWEBセミナーであれば、失敗してもやむなしです。

しかし、その失敗が2回、3回……と続くようであれば、これまでのやり方を変えなければなりません。

【セミナー集客失敗の理由①】ターゲット設定とセミナー内容のミスマッチ

フェーズ 戦略 具体的なアプローチ
1. ターゲティング ターゲットオーディエンスの明確化
  • ペルソナの作成: ターゲットとなるオーディエンスの詳細なプロファイルを作成します。年齢、職業、興味・関心、課題感など、具体的な特徴を定義しましょう。
  • ニーズと課題の特定: ターゲットオーディエンスが直面している問題やニーズを理解し、それに対する解決策をセミナーで提供できるようにします。
2. 市場調査 競合分析
  • 競合分析: 同様のセミナーを提供している競合の調査を行い、彼らがどのようにターゲットオーディエンスにアプローチしているかを分析します。
トレンド把握
  • トレンドの把握: 業界のトレンドや最新のニーズに敏感であることが重要です。市場の動向を追い、セミナーの内容を常にアップデートしましょう。
3. プロモーション ソーシャルメディア
  • ターゲットに合ったプラットフォームの選定: ターゲットオーディエンスがよく利用するソーシャルメディアプラットフォームを特定し、積極的に活用します。
メールマーケティング
  • メールマーケティング: 既存の顧客や興味を示したリードに対して、セミナーの詳細や登録を促すメールを送信します。

思いが先行し、ターゲットや市場の視点での十分な検討が疎かになりがちです。

ほとんどの場合、主催者の興味や経験からテーマ設定を行うものの、ターゲットニーズとの整合性を確認せずにコンテンツ設計を進めてしまうことが少なくありません。また競合調査なく参加料金を設定したり、トレンド変化を捉えられていない旧弊な内容で告知したりするケースもよく見受けられます。

こうした背景から、主催者サイドの「やりたい!」に偏重し、受講者視点での検証や評価が不足していることが、集客失敗の共通理由だと考えられます。

 

【対策】告知サイトやセミナープラットホームを参考に競合他社のセミナー内容を分析しよう!

ステップ 名称 内容
1 競合の特定
  • 業界内のリサーチ: 自社が活動している業界内で、同様のセミナーを提供している企業や団体をリストアップします。
  • キーワード検索: Googleやソーシャルメディアで、関連するキーワードを使って検索し、どの企業がセミナーを開催しているかを調べます。
2 情報収集
  • 告知サイトの利用: こくちーず、Eventbrite、Peatix、などのイベント告知サイトや、Twitter(現X)、Facebookイベントページをチェックし、競合のセミナー情報を収集します。
  • セミナープラットフォームの確認: Zoom、Webex、GoToWebinarなどのプラットフォームで公開されているセミナーを確認し、内容、参加者数、フィードバックなどを調べます。
3 コンテンツ分析
  • セミナーのテーマと内容: 競合がどのようなテーマでセミナーを開催しているか、具体的な内容やアジェンダを分析します。
  • ターゲットオーディエンス: 競合のセミナーがどのようなオーディエンスをターゲットにしているかを把握します。
  • マーケティング手法: セミナーの宣伝にどのようなチャネルやメッセージが使用されているかを分析します。
4 フィードバック
レビューの分析
  • 参加者のフィードバック: セミナー後の参加者のレビューやフィードバックを収集し、どの点が好評で、どの点が改善が求められているかを分析します。
  • ソーシャルメディアの監視: Twitter、Facebook、Instagramなどで、競合のセミナーに関する言及や感想を追跡します。
5 ベンチマーキング
  • 成功事例の特定: 競合のセミナーの中で特に成功している事例を特定し、その成功要因を分析します。
  • 差別化ポイントの特定: 自社のセミナーが競合と差別化できるポイントを見つけ、それを強化する戦略を立てます。
6 戦略の策定 戦略の策定: 収集した情報を基に、自社のセミナーのターゲット、コンテンツ、マーケティング戦略を策定します。

競合他社のセミナー分析は、自社の戦略立案に欠かせないプロセスです。

検索エンジンやSNS、告知サイトから収集した情報をもとに、競合のターゲティング方法、コンテンツ設計、プロモーション手法を深掘りします。

顧客視点での魅力的ポイントや改善点を調査し、調査内容をもとに自社のペルソナ設定を明確化し、ターゲットニーズに合致したコンテンツを構築していきましょう!

併せて自社の強みを正しく把握することで、競合との差別化要因をセミナー内容や告知フェーズに織り込んでいけます。

なお自社の魅力を活かしたセミナーの企画に関しては、コチラの記事で詳しく解説しています。

 

【セミナー集客失敗の理由②】自社セミナーのベネフィットが伝わっていなかった

要因 内容
ベネフィットの不明瞭さ
  • 明確な価値提案がない: セミナーで提供する具体的な価値や、参加者が得られる具体的な成果が明確に伝わっていない場合、ユーザーは参加の動機を感じにくいです。
  • 複雑なメッセージ: セミナーの告知内容が複雑で理解しにくい、または長すぎると、ユーザーは興味を失います。
マーケティングチャネルの最適化不足
  • 適切なチャネルの選定ミス: ターゲットオーディエンスが頻繁に利用するチャネルを見落としている、または活用していない場合、効果的なリーチができません。
  • 一貫性のないコミュニケーション: 異なるマーケティングチャネル間でメッセージが一貫していないと、ブランドの信頼性を損ないます。
タイミングの問題
  • 告知期間が短すぎる: セミナーの告知を開催直前に行うと、多くの潜在的参加者がスケジュールの都合上参加できなくなります。
  • 市場の飽和: 同じテーマや内容のセミナーが多数開催されている時期にセミナーを実施すると、注目を集めにくくなります。

WEBセミナー集客が苦手なケースでは、多くの場合、セミナー自体の魅力や訴求力の欠如が其々の根本原因です。単に宣伝を増やせば集客できると考えがちですが、受講者に「このセミナーを絶対受けたい!」と思わせるコンテンツ作りこそが成功のカギなのです。

そのためには、企画段階から明確なターゲットを想定し、そのニーズに合致したテーマ設定やプログラム構成を心がける必要があります。各講義の具体的な得られる知識や解決策を示し、参加者にとってのメリットを明確に訴求することが重要です。併せて、受講動機を高めるための付加価値コンテンツや特典の提供も忘れてはいけません。

宣伝手法や告知タイミングももちろん大切ですが、魅力あるセミナー内容を用意することなく集客に成功することは困難です。

 

【対策】自社セミナーの魅力を高めるためにベネフィットをハッキリさせよう!

  • 自社や講師の強みを活かし、ブランド性を高める
  • 業界初や新規性の高いアプローチ方法を学べるようにする
  • 成功事例や生の声をふんだんに取り入れ、発信する
  • ターゲットの深刻な課題に真正面から答える
  • 最新事例や未公開データを初公開する
  • 参加者限定の貴重な情報やサービスを提供する

上記を満たすセミナーは、ユーザー絡みてもベネフィットがハッキリしているため、セミナーに参加する動悸が生まれやすくなります。

「このセミナーを受講しなければ!」と思わせるコンテンツ作りには、自社やセミナー運営者の強みを活かすことが大切です。

何十年にもわたり蓄積されたノウハウや得意分野での専門性こそが、受講者視点でのセミナーの価値を高めうる最大の武器です。

たとえば、業界トップクラスの実績を誇る講師陣が語る成功の裏側、業界初のアプローチによる最新手法の解説、ピンポイントなケーススタディで問題の本質と解決策を提示...などなど。

オリジナリティあふれる卓越した内容を仕上げ、「秘密の看板メニュー」として供することが「受講必須!」セミナー構築のコツなのです。

 

【セミナー集客失敗の理由③】不十分な告知と告知内容とターゲットユーザーのミスマッチ

 

WEBセミナー集客がうまくいかない大きな理由の一つに、告知の不足や内容とターゲットのミスマッチがあります。

少ない告知期間では参加者を効果的に集めることが難しく、また告知内容がターゲットニーズと合致していなければ集客にはつながりません。

そこで重要なのが、最低でもセミナー開催1ヶ月前から告知を開始すること、そしてA/Bテストなどを活用した告知内容の最適化です。

この章では、WEBセミナーの上手な告知計画とターゲットユーザーとのミスマッチを防ぐ方法について解説します。

 

【対策】計画的に幅広いチャンネルで告知を行おう!

フェーズ 項目 具体策
1. 事前計画立案 タイムライン作成
  • タイムラインの作成: セミナー開催日の最低1ヶ月前から告知を開始する計画を立て、複数回にわたる告知スケジュールを作成します。
2. 複数チャネル活用 オンラインとオフライン組み合わせ
  • オンラインとオフラインの組み合わせ: ソーシャルメディア、メールマーケティング、ブログ、ウェブサイトのバナー広告など、オンラインチャネルをフル活用します。可能であれば、業界誌や協会への告知も検討しましょう。
3. 早期申込み促進 割引や特典
  • 早期割引や特典の提供: 早期に申し込むことのメリットを設定し、参加を促します。例えば、早期申し込み割引や、限定資料の提供などが考えられます。

WEBセミナーの効果的な集客には、最小でも開催1ヶ月前からの計画的な告知が欠かせません。

単発的な広告は期間を限定した告知では認知度が上がりにくいため、繰り返し継続的に情報発信することが重要です。併せて複数のオンラインとオフライン両方のチャネルを駆使し、可能な限り多角的にアプローチすることで集客力が大幅にアップします。

さらに早期割引や特典提供によって申込みの確実性や結論速度を高める戦略も合わせて取り入れましょう。

マス的な広告戦略と申込みを促す施策という両輪を回すことで、効率と効果を最大化できるでしょう。

 

【対策】ターゲットユーザーのニーズとマッチングせよ!

フェーズ 項目 具体策
1. ターゲティング ターゲットオーディエンスの明確化
  • ペルソナの作成: ターゲットとなるオーディエンスの詳細なプロファイルを作成し、そのニーズや関心事を深く理解します。
2. コンテンツカスタマイズ ターゲットに合わせたコンテンツ作成
  • ターゲットに合わせたコンテンツ作成: ターゲットオーディエンスの興味やニーズに合わせた告知コンテンツを作成します。具体的なセミナーの内容、学べること、得られるメリットを明確に伝えましょう。
3. メッセージ最適化 A/Bテストの実施
  • A/Bテストの実施: 異なるメッセージやビジュアルで小規模なテストを行い、反応が良かったものを本格的な告知に活用します。

WEBセミナーの集客力を高めるには、ターゲットオーディエンスとの適合性を最大化することが肝要です。

そのためにはまず、ペルソナ作成を通じた属性や行動特性、ニーズの徹底的な理解が基本となります。この分析を基に、興味や関心事に訴求する告知コンテンツを制作します。しかしながら、これはあくまで仮説に過ぎません。

そこで重要なのが、複数パターンのコンテンツを使ったA/Bテストの実施です。少人数で効果を検証し、最も反応の良かったメッセージやデザインを集客用コンテンツとして活用していきます。

こうしてPDCAサイクルを回すことこそが、WEBセミナー集客の成功確率を飛躍的に高めることにつながるのです!

 

WEBセミナー集客の損益分岐点は1リードあたり◯◯◯円!

指標 説明
固定費 ウェブセミナープラットフォーム利用料、講師謝礼、広告費等
変動費 参加者へ提供する資料や特典のコスト等
総費用 固定費 + 変動費
リード獲得単価 総費用 ÷ 獲得リード数
収益 獲得リードから得られる見込み客がもたらす平均的収益

WEBセミナーを開催する際にかかる費用と獲得したリード数から、1リードあたりの単価を割り出すことができます。

さて、当然ですがWEBセミナー運営において、リード獲得単価は非常に重要な指標です。これが高すぎるとコストが見合っていないことを意味します。

実は1リードあたりの単価が3000円よりも高い場合、自社でのセミナー集客よりもウェビナー代行を利用するほうが安いということをご存知でしょうか?

例えば固定費と変動費、かかった人件費の合計が30万円かかり、それで10名のリード獲得にとどまった場合、1リードあたり3万円もの費用が掛かっている計算になります。この場合、専門性の高いセミナー集客代行サービスを利用した方が低コストで効率的なリード獲得が可能です。

特に弊社、まるなげセミナーでは見込顧客を1件3000円から獲得可能です。

リード獲得業界で最安値なため、あれこれWEBセミナー集客で悩むよりも、弊社にウェビナー代行をお任せする方がトータルコストでお安くなるのは、まず間違いありません!

 

WEBセミナー集客で悩んでいる方に、まるなげセミナーがオススメです!

まるなげセミナー/ビジネスを加速させる無料セミナーが満載 -

  1. セミナー経由で商談、受注に繋げることができる:
    まるなげセミナーは、ウェビナーの集客から運営代行を行うだけでなく、その後の商談や受注に繋げるサポートを提供します。つまり、セミナーが営業活動の一環として機能し、効果的なビジネス成果をもたらします。
  2. 2,000回以上の開催実績:
    まるなげセミナーは、2,000回以上のセミナー開催実績を誇り、国内随一の実績を持っています。そのため、確かなノウハウと実績に基づいたサポートが期待できます。
  3. 安価なリード獲得:
    見込み顧客を1件あたり3,000円で獲得できるという点が、まるなげセミナーの大きな魅力です。リード獲得業界で最安値の価格設定でありながら、高い成果を実現できます。​

弊社、まるなげセミナーは、ウェビナーを主要な営業手法として活用したい企業に最適なサービスです。

セミナー(ウェビナー)全般の運に代行はもちろん、最終目的となる商談や受注に繋げることに強く、効果的な営業活動を実現をサポート。

さらに、2,000回以上の開催実績があるため、セミナーの企画から運営まで、確かなノウハウが提供されます。これにより、成功率の高いセミナーを開催できます。

そして、最大の魅力は集客とリード獲得力です。1件あたり3,000円で見込み顧客を獲得でき、これはリード獲得業界で最安値の価格です。また、商談獲得にも力を入れ、平均15%以上の商談獲得率を誇ります。

まるなげセミナーは、コスト効率の良いリード獲得と効果的な営業活動を実現したい企業におすすめのサービスです。セミナーを通じて新たなビジネスチャンスをつかみましょう。

【実例紹介①】売上は開催費用の41倍超え! 高額商品がバンバン売れる最強の営業手法でした!

【実例紹介②】今までと違う顧客にアプローチできたNowYouSee株式会社様のケース

カテゴリ: